7月19日放送の『沸騰ワード』にて、テレビ初解禁となる地下要塞が取り上げら
れるそのなのです。番組の予定欄にはこのように告知されています。
板橋駿谷
— Jungle.inc (@Jungle_Tokyo) July 12, 2019
7月19日に日本テレビにてよる7時より放送される
「沸騰ワード10」取り憑かれた芸能人&伝説の家政婦シマさん2時間SP
パネラーで出演します。https://t.co/VUYX9GZj6P
京王線から見える地下要塞の正体は?TV初解禁の○○に朝日奈央が潜入
引用元:YAHOO!テレビGUIDE
この地下要塞という表現、気になりますよね?そこで私自身で事前に調査をして
みると、今ではもちろん利用されていない「旧初台駅」では?ということにたど
りつきました。そこで、今回はこのことについて見ていこうと思います。
スポンサーリンク
・京王線から見える地下要塞は旧初台駅?
今回の話題について調査してみると、ちょうど京王線から少しだけ見える地下空
間があることがわかりました。本当に短いですが、こんな動画あります。
新宿駅を通過するとちらっと見える旧初台駅。車窓風景を30秒で pic.twitter.com/KxnMEZZ81x
— 吉野太一郎 / T. Yoshino (@yoshinotai) November 22, 2017
0.5倍速でもかなり短い時間しか見えないですね。。
もし今回、『沸騰ワード』で取り上げられている”地下要塞”ならこれは、「旧初
台駅」となります。
引用元:http://feynmanino.watson.jp/8986_hatsudai.html
旧初台駅については、1964年から1976年の期間に新線が開通されるまでに利用
されていたものなのだそうです。またこの駅については、2012年にテレビ番組
『プラタモリ』で取り上げられて一時話題になったのだとか。
『沸騰ワード』の予告欄ではテレビ初解禁というワードが気になりはしたもの
の、もしかしたら以前取材できない場所などが公開されるのかもしれませんね。
・今では見ないもの
もう現在は利用されていないということもあり、以前の状態で残っているものが
ありました。それがこちらです。
引用元:HUFFPOST
水飲み場ですね。今はもう自販機などがあるのでこういう光景というのはあり
ません。もしかしたら、公園などにはこういう水飲み場などはあるかと思います
が、当時から駅を利用している人からすると懐かしい光景なのでしょうね。
・幻のホームの現在は?
その幻のホームである旧初台駅については、現在では新宿駅の耐震補強工事のた
めの資材置き場であったり、大地震などの緊急事態が起こった際などの避難通路
として想定されているようです。
たしかに、地下で何か災害などが起こった場合、逃げ場がなければ大問題となる
のでこういった場所なども必要なのでしょうね。
・まとめ
今回は、
『京王線から見える地下要塞は旧初台駅?幻のホームの現在は?
【沸騰ワード】』
について見ていきました。
おそらくは、この「旧初台益」のことかとは思うのですが、7月19日放送の『 沸
騰ワード 』楽しみにしたいと思います。
<7月19日放送沸騰ワード 関連記事>
・皆藤愛子は堅いものに取り憑かれた芸能人?爆売れで品切れした商品は?【沸騰ワード】
・堀田茜 味噌ラーメンに取り憑かれ、怒りの猛クレームのワケとは?【沸騰ワード】
・北乃きい なぜ10人兄弟?実は新選組のあの偉人も10人兄弟だった!【沸騰ワード】
スポンサーリンク