7月13日放送の『激レアさんを連れてきた。』には、電卓プレイヤー(電卓アー
ティスト)のあたりめさんが取り上げられるそうです。
そこで今回は、あたりめさんが使用されている電卓の購入方法や電卓プレーヤー
となった誕生秘話、そして実は絶対音感の持ち主だったことについて見ていこう
と思います。
スポンサーリンク
・激レアさん あたりめの誕生秘話とは?
あたりめさんは現在、現役の大学生のようで、昨年の10月にツイッターである
動画を投稿したきっかけで電卓プレイヤーとして活動を始めたそうです。
それがこちらの投稿です。
再生回数すごくないですか?この記事執筆が2019年7月でこの時点で880万回以
上の再生がされ、いいねが48万以上、リツイートが16万以上されています。
そしてあたりめさんは、実際インタビュー記事で誕生日はについて詳しく語られ
ています。それがこちらです。
Q. どうして電卓を弾こうと思ったんですか?
YouTubeで見つけた電話機でルパン三世のテーマを演奏している動画を見て思いつきました。Amazonで注文できる中国製の音が出る電卓があって、それを取り寄せました。
2018年10月の上旬に初めて米津玄師さんのLemonっていう曲をアップしたら、予想外の反響を呼びました。Lemonという大好きな曲と出会えなかったら、たぶん今続けてないですね。引用元:ONTOMO
きっかけが面白いですね。”電話機”でルパン三世のテーマ曲を演奏しているのを
見て、それを”電卓”にするとは!
まさに発想の転換という感じなのですが、でも”音がでる電卓”なんて思いつ
きますか?普通なら、”音がでる電卓”なんてないだろうと勝手に思ってしまうは
ずなのですが、そこで実際行動してそれを見つけるあたりめさんはすごいと思い
ます。大抵の人はパッと閃いても行動に移さない人がほとんどですもんね。
ということは、”電話機”や”電卓”以外で何か音が鳴らせるものを探して、それを
使って曲の演奏などをして、なおかつYouTubeなどにアップすると人気にがでる
かもしれません。
・電卓購入方法と電卓のメーカーは?
さて、その電卓の購入方法についてはAmazonということでインタビュー記事に
記載されていたので すが、実際どんなものか見てみましょう。
それがこちらです。
引用元:Yahoo!ショッピング
どうやらこちらは中国製のもので、「JUST style」というメーカーのようです。
あたりめさんはこの電卓を9台お持ちとのこと。
”Youtubeで話題沸騰!”とキャッチフレーズがついていますが、きっとあたりめ
さんの影響かもしれませんね!また今回の放送で売れていくのかもしれません。
< 商品の詳細や購入はこちらから確認できます。 >
JUST style 千本桜 を演奏してみた サウンド 電卓 音楽 を奏でよう ミュージック 初音ミク Lemon AR7778 AR8001
・あたりめは絶対音感の持ち主だった!
引用元:ONTOMO
実はあたりめさんについて調べてみると絶対音感の持ち主であることが分かり
ました。でもよく考えてみるとそれはそうですよね、普通の楽器ならまだしも
電卓の音階なんて分からないはずですし、絶対音感のあるあたりめさんがらこそ
分かるのでしょうから。
あたりめさんのこの絶対音感についてもインタビューでこのように答えていま
す。
Q. これまでの音楽経験を教えてください。
2歳から音楽教室に入り、ピアノは小学校3年生から始めました。音楽教室とピアノのレッスンの両方に通っていました。母曰く、先生に「あたりめくんは、教室では音楽をしっかり耳で聴いていますよ。」とのお言葉を頂いたそうで、そのような環境の中で絶対音感が自然に身についていったのではないかと思います。当時は楽譜通りに弾くのが苦手で、好きな曲だけ弾いていました。たしかに耳で覚えるタイプで、楽譜を読むよりCDで聞いてから弾くほうが早かった。引用元:ONTOMO
・電卓演奏の作成方法とは?
また、あたりめさんは電卓演奏の作成方法についても答えていました。音楽経験
の無い私からしてみると、ほんとに難しく感じることなんですが、もしかしたら
音楽知識があり、やる気が本当にある人はしっかり練習するとできるのかもしれ
ません。それでは、電卓演奏の作成方法はこちらです。
STEP1 楽譜を用意
最初の頃は耳コピして楽譜を書き起こして、その上に数字を並べて暗記していました。五線紙ではなく、ふつうのA4の用紙に適当に音符を書いていました。最近は楽譜を作ることはあまりなく、頭の中で考えて、演奏しています。
STEP2 音程の仕組みを学ぶ
全音で1オクターヴの音階が出る2種類の電卓があり、調によって使い分けています。元々は1台でやっていましたが、必要に応じて追加しました。3台になって、5台になって……今では全部で9台の電卓を所持しています。それでも音域的に弾けない曲はあります。例えばアレキサンドロスの《ワタリドリ》は、耳コピして電卓でやろうとしましたが、キーが足りなくてできませんでした。
STEP3 電卓のセッティングの秘密
1台で2つの音を同時に出すことができないので、例えば、隣り合う電卓の2と6を同時に弾くと和音になります。3和音は指が届かないのであきらめています。
この配置は10分くらいで考えています。「ここでオクターヴがあるからこれとこれはここに置かなきゃいけない」とか。まず右手を考えて、右手ができてから左手を考えます。それから30分くらい練習します。引用元:ONTOMO
いかがでしょうか?
すごいですよね、前準備には結構時間がかかりそうな感じがしますが、それでも
練習時間は30分程度で出来てしまうんですね。それにしても、9台の電卓を駆使
してもやはりできない曲というのもあるとは驚きです。
・まとめ
今回は、
『激レアさん あたりめの電卓購入方法と誕生秘話とは?
絶対音感の持ち主だった!【激レアさんを連れてきた。】』
について見ていきました。
7月13日放送の『 激レアさんを連れてきた。 』では、あたりめさんによる往年の
名曲が披露されるとのことなので、楽しみにしたいと思います。
<関連記事>
・激レアさんのネタバレ!電卓のあたりめと男子1人の丸山大輔(7月13日)【激レアさんを連れてきた。】
・あたりめ 電卓を楽器扱いする人とは?実はピアノも上手だった!【激レアさんを連れてきた。】
・丸山大輔 男子1人の激レアさん!経緯と年1回の最高のイベントとは?【激レアさんを連れてきた。】
スポンサーリンク